和尚が、またまた掃除、と言うより、

草取りをしちょる!!

 

 梅雨の雨が止み、

        久しぶりの晴れ空じゃ!!

 

 この前と違うて、一生懸命やっちょる!!

 

 今回は、石ころの多い道の草取りじゃ。

 

 硬そうな土と石ころの詰まったとこじゃて、

           無口になるわな!!

 

 声を掛けようか、声を掛けて、

  「 煩い、忙しい!! 」と叱られるか??

 

 まあいいか!!

 

 和尚!! 頑張っておるなあ!!

 

「 おう、狸殿・・ 久しぶりじゃのう・・」

 

「 梅雨の間、どうしておった?」

 

 「 雨が続き、飯を食べるのも、

大変じゃったろう・・」

 

 確かに!! じゃがよく寝ておったので、

       余り腹は空かなんだわ!!

 

草取りが大変じゃのう!!

 

 「 これも自然の摂理じゃ・・」

 

 “摂理 ”とは何じゃ??

 

 「 梅雨は、雨が多い・・

 梅雨は、雨が降るので草取りが出来ない・・」

 

 「 梅雨は、

雨が多いので、人出が少ない・・」

 

 「 人出が少ないと言うことは、

 芽を出した草を踏む人が少ない・・」

 

「 梅雨は雨が多い、

 草の芽が多く出て、よく成長しよる・・」

 

「 結果的に、草が増え、伸びるのじゃ・・」

 

 成程!! 尤もなことじゃのう!!

 

 「 この自然の摂理を人間は、

 知っていながら、無視をしよる・・」

 

 “草がよう生えていますなあ!! ”と

 

 「 和尚の儂が、怠けておる様に言いよる・・」

 

 「 まあどうでもよいが、

 人は見たことしか分からんようじゃ・・」

 

 「 自然を素敵と思いつつ、

自然を忌避する・・」

 

「 雑草は汚い言い、

 アジサイや半夏生は素敵と言う・・」

 

「 蝶々は綺麗と喜ぶが、

蛾は怖いと言いよる・・」

 

 「共に、

自然であり、我々と同じく地球に

生かされているものでありながら・・」

 

 「 狸殿、お互い共に生きようぞ・・」

 

 へい、和尚、 おおきに!!

  時たま美味しいおやつを下されい!!