2022年03月


 

 和尚、泥を運んでおるのかあ~!!

 重たそうじゃのう!!

 

 その一輪車でどの位の重さじゃ??

 和尚、ふらふらしとるぞお~~!!


一輪車泥 (1)

 

 大丈夫か!!

 狸の儂でよければ手伝うぞよお~~??

 

 「 いやいや、ひっくり返ったら、狸殿、泥だらけぞよ・・」

 「 泥だらけになったら、水浴びぞよ??」

 

 ひゃあ!! そらたまらんわ!!

 見とるだけにしょう!!

 

 で、その棒みたいのは何じゃ??

 

 「 これはなあ・・ 河骨を言って水花の一種じゃ・・」

 「 水蓮の様に、水の中で根を張り、

黄色の花を付けるのじゃ・・」


甲骨 黄色花のみ

 

 「 茎が骨のようじゃて、そのような名が付いとる・・」

 「 お茶席の花には向かぬが、面白いものじゃ・・」

 

 「 じゃが、根っこに問題が有ってな・・」

 「 この根っこが張ると、

池の底が根っこだらけになって・・」

 

河骨 根 (2)




 「 池の底が抜けるのじゃ・・」

 

 池で底が抜けるのか??

 桶の風呂が抜けるのは、聞いたことがあるが??

 

 「 根が伸びると、

池の底に敷いてある粘土の底を破るのじゃ・・」

 「 池の水が漏れないように、

昔の池は底に粘土が敷いてあるのじゃ・・」

 

 それで川骨の根を取っておるのか!!

 大変じゃのう!!

 

 我々は、花だけを愛でておるが、

           そんな苦労が有ったんじゃのう!!

 まあ一言、「和尚、ご苦労さん!!」

 

 

 


 

 おんにゃ??

 和尚が水遊びをしておる??

 

池泥掬い哲 (4)


 この寒いのに!!

 確かに、この一週間ほどは、

           馬鹿の様に暖かいが!!

 

 水はまだ冷たいぞお!!

 確かに、雨が少なく池の水も少ないが!!

 

 まだ、水遊びには早いじゃろう!!

 和尚!!水遊びかえ??

 

 「 よう・・ 狸殿・・」

 「 水遊びとは、よう言うわ・・」

 

 「 この冷たい水で、遊べんわな・・」

 「 仕事をしとるんじゃ・・」

 

 「 狸殿も、見てるだけでなく、手伝うてえなあ・・」

 

 いやあ~~!!

 狸は、水の中は苦手じゃ!!

 

 何で池の中に入っておる??

 

 「 いやいや、遊んでおるのと違い、

      池の泥をすくうておるんじゃ・・」

 「 秋の紅葉で、

池の中に落ちた葉っぱをすくうておるのじゃ・・」

 

 そんなにようっけ池に落ちたのか??

 ほうっておけばいいではないか??

 

 「 置いとくと、

池の水の中で葉っぱは分解し、泥になるのじゃ・・」

 「 そうすると、池が泥だらけになって埋まるのじゃ・・」

 

 「 池が池でなくなり、庭と同じになるのじゃ・・」

 「 毎年今頃、池の水が少なく成る頃に、

    池に入って泥浚え、葉っぱを取るのじゃ・・」

 

 大変じゃのう!!

 何杯位、毎年取るのじゃ??

 

 「 そうじゃなあ・・」

 「 余り数えたことは無いが、箕2杯で一輪車一杯・・」

 

池泥掬い哲 (1)


 「 毎年、一輪車で80杯位になるかのう・・」

 

 ひゃあ!! 大変じゃのう!!

 泥だらけで大変じゃが、頑張りやあ!!

 

 「 おおきに・・声援してなあ・・」

 

 


 

 おしょう~~!!

おしょう~~!!

 

 「 狸殿、どうした??」

 「 昼間から煩いのう・・」

 

 勿論じゃ!!

 大切なことじゃ!!

 

 「 大切なこと??」

 「 狸殿が “ 大切 “ と言うと、食べ物の事かやえ??」

 

 馬鹿にせな!!

 狸の儂が“ 大切 ” と言うとすぐ食べ物と思うか??

 

 「 違うのかや・・」

 

 まあ、言うてみると、

当たらずとも遠からず、かな!!

 

梅が満開じゃ!!

 裏の日本庭園のしだれ梅の紅が満開じゃ!!

 

垂れ梅 紅満開日本庭園 (1)


 「 そうじゃなあ、この2~3日の陽気で満開じゃ・・」

 「 はあ、思い出した・・」

 

 「 狸殿・・花見じゃなあ・・」

 

 いやあ、思い出してくれたか!!

 そうじゃ、梅の花に御酒!!

 

 いいのう!!

 

 「 分かった・・分かった!!」

 「 和尚の儂は昼からは呑まんが、

狸殿には一杯差し上げよう・・」

 

 ほんまか!!

 嬉しや!!  嬉しや!!

 ほんまにおおきに!!

 

 

 

 おしょう~~!!

おしょう~~!!

 

和尚!!

 あれは何じゃ??

 

 何やカラフルなもんが有るが何じゃ??

 それも3つも有る??

 

 カラフルな、赤・白・黄・黒、何と4つの色で!!!!

 あれで誰かが来たのか??

 

 もしかして!!魔女の飛行機か??

 魔女の箒かえ??

 

 「 狸殿、何を興奮しておる・・」

 「 なんぞ天から降ったか?? 地から湧いたか?? 」

 

 「 何を言うとる??」

 

 和尚!! これじゃ!! これじゃ!!

 魔女が来たのではないか!!


DSC07705


 

 「 ああ・・それか・・」

 「 箒じゃ・・箒じゃ・・」

 

  なんじゃ!!

 ほうき!! 箒!!

 

 「 そうじゃ!! 葉っぱを掃く箒じゃ・・」

 「 何時も儂が使ことるじゃろう・・」

 

 それにしちゃあ色とりどりじゃ!!

 何で赤・白・黄・黒と色が付いとる??


DSC07707

 

 日頃、和尚が使ことる箒は、竹の色じゃあなかか??

 竹の色、黄色みがかった薄茶色ではなかったか??

 

 「 そうじゃ、今回は、新しい竹を買いに行く暇がなく、

 古い箒の竹の部分を使っておる・・」

 

 「 その竹が古くなって、少し割れていたので、

      テープで補強したのでカラフルになった・・」

 

何じゃ!! 儂しゃ、又、魔女の箒と思って、驚いたわ!!

     折角、魔女に会えると思うて喜んでおったのに!!

 

 和尚!!

 狸の儂を驚かせるな!!!!!!

 

 


 

 春じゃ!! 春じゃ!!

 芽が吹いた!! 芽が吹いた!!

 

寒い!! 寒い!!

と言っておったが!!

 

 いつの間にやら草花の目が吹いた!!

 

 土の下では、冬の間に根を張り巡らせ、

 栄養を吸い上げ、春への準備が怠りなかった!!

 

 エビネの芽が出た!!

 

 

ネビエ発芽 (3)

 


 檜扇の芽が出た!!


檜扇発芽 (1)

 

 武蔵鐙の芽が出た!!


武蔵あぶみ (3)

山茶花の花芽も大きくなったわ!!

山茶花彩色花 (2)

 

 やはり春じゃのう!!

 

 

 

↑このページのトップヘ