和尚、この前伐採した杉の木じゃが、
腰高で切った杉の木の切り株が有るが何じゃ??
下の方から小さい枝が出て来ているが、何でじゃ??
この前の伐採は、杉の頭を落としたのではないのか??
「 おう、狸殿・・」
「 よう見とるな・・」
「 そうじゃ、切り株の杉は、上の方が枯れておった・・」
「 全て切ろうかと思ったが、
下から枝が出ていたので残したのじゃ・・」
「 木と木との間も狭くて、枯れた可能性が有り、
間伐のために切ろうかと思った・・」
「 又、根元から切ると、木が腐り、根も腐る・・」
「 そうすると地面に空間が出來、崖が緩るんで来る・・」
「 10m下が川で、
その上の崖じゃて、崖が崩れるかもしれん・・」
「 昨今の大雨は、地面の根の枯れた隙間から、
水が入り込み、一気に崖崩れが起こるのじゃ・・」
和尚、切った切り株に座ろうと思ったが、
丸い輪っかが一杯模様としてあるが、これは何じゃ??
「 それは年輪と言って一年に一個の輪が出来る・・」
「 その輪っかを数えると、
その木の生まれてからの歳が分かるのじゃ・・」
「 狸殿、数えてごらん・・・」
ヒイー、フー、ミイー、ヨ―・・・ ジュウ―
ヒイー、フー、ミイー、ヨ―・・・ ジュウ―
・・・
和尚、指を貸してんか~~
ひえい~~ 80数歳じゃ!!
年寄りじゃのう!!
所で、何月何日生まれかも分かるのかや??
「 そこまでは無理じゃのう・・」
「 毎年の天候も分かるのじゃ・・」
「 年輪の間隔が広いものは、天候が良く成長が出来た歳じゃ・・」
「 年輪の狭い所は、雨がすくなかったり、
天候が不順で、成長が遅れた歳じゃ・・」
へえ~~??
狸と人間の様に食べ物が多いか、
栄養のあるものの食べるかとは関係なく!!
天候で決まるのかや??
面白いものじゃ!!
この切り株は、暫くは狸の儂の休憩場にしよう!!
和尚、よいかえ??
「 へい、ご勝手に・・・・・」
コメント